福山新町の街並み(広島県福山市)

福山の歓楽街「新町」を散策(現在の「住吉町」界隈)。

戦前は公認の遊郭で、『全国遊郭案内』によれば「目下貸座敷の組合員は五十三軒あるが、揚屋は二十五六軒位で、娼妓は百六十人居る」。

福山空襲で焼失後、戦後に赤線として復活するが、『全国女性街ガイド』によれば「三十軒ほど固まっている味もない色里」と厳しい。

赤線廃止後も現役色街として存続していたが、近年の摘発もあったのかその灯は消えつつある。


福山駅から北東を進み、国道2号線を越えた先が福山の歓楽街「新町」。

近年まで備後きっての色街としてネオンが灯っていたが......

赤線廃止後は転業旅館だった一軒

界隈の店舗のほとんどが廃墟化していた。

このカフェー建築店舗も例外でない。

界隈に残る数少ない赤線遺構の一軒

国道沿いの転業旅館

国道沿いのタバコ屋のカウンター

昭和の雰囲気が残る飲食店街「プレージャータウン」(上2枚)

『赤線を歩く・完結編』に出てきた「御船町交番」

看板を変える前の跡が見えるが、「新町派出所」と書かれてあったんだろうか。

訪問 2013年7月


★KENTAの写真倉庫★

東京近郊を中心に、たまに遠方に出かけたりして、下手糞な街並み写真をデジカメで撮っています。 人様にお見せするというよりは、自分の思い出のアルバムという形になっています。 (タイトル写真・内子=愛媛県)