佃島の街並み・その2(東京都中央区)


佃二・三丁目は明治期の埋め立てで造成された地で、もともと「新佃島」の地番が付いていた。



佃二丁目(旧「新佃島西」)の街並み



廃業したと思しき床屋の看板がいい感じだ







広い通りには看板建築が並ぶ



モダンなファサードの銅板建築



広い通りに交差する形に細路地が並んでいる


古い住居表示板



時代に抗いきれずに空き地化している箇所も



佃三丁目(旧「新佃島東」)の街並み



かつて病院だったんだろうか?

真鍮のドアがいい感じだ。



長屋状に並ぶ古い町家が壮観



住民の高齢化も進み、空き家も目立つ



古い倉庫もあった



こちらの路地は高低差がはっきりしている。

もともと海岸だったことを示してくれる。



主なき町家の前に並ぶ植木たち



周囲が平成の街並みになっても、ここだけは戦前の風景が残る。






訪問 2017年1月




★KENTAの写真倉庫★

東京近郊を中心に、たまに遠方に出かけたりして、下手糞な街並み写真をデジカメで撮っています。 人様にお見せするというよりは、自分の思い出のアルバムという形になっています。 (タイトル写真・内子=愛媛県)