新世界の街並み(大阪市浪速区)

新世界と通天閣

正面の通天閣は2代目(昭和31年築)。



開業当時の新世界(模型)

明治36年に開催された内国勧業博覧会の会場跡地のうち、西半分が民間企業に払い下げられ(東側は天王寺公園に)、明治45年に通天閣と遊園地ルナパークが開業。

北側は通天閣(明治45年築)を中心に放射道路を配したパリ型の街区、南側はニューヨーク・こにーアイランドを模した遊園地ルナパーク。

映画館や劇場、飲食店が集結し、一大歓楽街をなした。


ジャンジャン横丁(正式名称は「南陽通商店街」)

当初は「新世界」と「飛田新地」をつなぐ道筋として開通。



ジャンジャン横丁にはレトロな串カツ屋(上)や碁会所(下)を目にする。


新世界の路地裏には大衆的な飲み屋が並ぶ。


新国際映画劇場

昭和5年竣工、もともとは南陽演舞場で、昭和25年に映画館となる。


今では珍しい手書き看板を目にする。


新世界のメインストリート



通天閣の下は公道。

その先、北側は放射状に道路が通じているのがわかる。


通天閣の北側に延びる商店街(通天閣本通)


訪問 2016年7月





★KENTAの写真倉庫★

東京近郊を中心に、たまに遠方に出かけたりして、下手糞な街並み写真をデジカメで撮っています。 人様にお見せするというよりは、自分の思い出のアルバムという形になっています。 (タイトル写真・内子=愛媛県)