せと銀座商店街・宮前地下街(愛知県瀬戸市)
瀬戸の総鎮守「深川神社」参道
鳥居の下には瀬戸焼がしつらえてあり、如何にも陶器産業の信仰が厚かったことが伺える。
鳥居から伸びる歩道アーケードには「宮前地下街」と書かれている。
地上にあるのになぜか「地下街」を名乗っている。
アーケードには店舗が連なっているのがわかる。
路駐で見えないが、「大福屋」は瀬戸焼きそばで有名な店で、この日も入店町の客が見られた。
神社側の「うなぎの田代」にも入店町の客が見られる。
瀬戸は鰻屋も多い。
窯業従事者は重労働ゆえにそこで活力を得るのだろう。
隣の公園から眺めるとアーケードが低い場所にあるのがわかる。
だから公園から見て「地下」なのか......
宮前地下街に隣接する形で銀座通商店街のアーケードが伸びている。
アーケードは名鉄尾張瀬戸駅前まで伸びている。
近年に屋根を建て替えたせいか、明るい。
戦前築の写真店
戦前築とみられる木造の店舗もあった
後で瀬戸市史を見たら戦前はこの辺り、花街だったようだ。
訪問 2016年4月
0コメント