一宮花岡園(愛知県一宮市)

名古屋から岐阜の手前、尾張一宮へ。

一宮には花岡神社を囲む形で遊里「花岡園」が存在していたという。

『全国女性街ガイド』はおろか『全国遊郭案内』でも掲載されておらず、詳細についてはわからず。

地元図書館の市史辺りで調べれば何かしら出てきそうだが。

現在の住所で「一宮市泉」、一丁目が料亭街、二丁目が赤線だったといわれる。

上記写真が花岡神社。

尾張一宮駅から東へ歩いて十分ほど。


花岡神社の狛犬(上)。台座には妓楼らしき名前も見られる(下)。

鳥居に寄進者の名が記されているが、その上の屋号は料亭あるいは妓楼の名前が見られる。

花岡神社の由緒が書かれた案内。

「花岡新遊地」の造成に際して勧請、「花岡花街の守護神」として祀られていると記されている。

花岡神社の門前には風俗店が軒を連ねている。

赤線廃止後も現役遊里として地霊を引き継いでいる。

午前中から営業している店舗が多く、写真に収めるのも難儀した。

風俗店に紛れて妓楼建築が点在している。

主が不在の妓楼建築。

住居として使われている旧妓楼。

小さいアーケードの飲み屋横丁「花岡銀座」(2枚)

洋風の妓楼建築も見られた。カフェー風とも受け取れる。

風俗店とともに飲み屋長屋も目立つ。

花岡神社(写真正面)の門前の街並み。

大通りを挟んで泉一丁目と泉二丁目に分れる。

一丁目にはいい感じの建物が。

遊里には付き物のレトロな床屋さん。

泉一丁目にも妓楼風の建物が並ぶ。

黒塀に囲まれた旧料亭「寶すし」

2階の手摺にはいい感じの透かし彫りが見られる。

これまた遊里に付き物の銭湯「花岡浴場」

転業旅館と思われる「若竹」(3枚)。

訪問 2013年2月


★KENTAの写真倉庫★

東京近郊を中心に、たまに遠方に出かけたりして、下手糞な街並み写真をデジカメで撮っています。 人様にお見せするというよりは、自分の思い出のアルバムという形になっています。 (タイトル写真・内子=愛媛県)