城端の街並み(富山県南砺市)
高岡から1時間程、城端線終着駅に到着。
城端駅(明治30年開業)
駅舎は開業当時のままだという。
真言大谷派本願寺別格別院「善徳寺」
城端はこの寺院を中心に門前町として繁栄
越中一向一揆の中心寺院ともなった
山門の彫刻も見事だ
城端曳山
回廊で結ばれた豪商の土蔵群
(現在は城端曳山会館の博物館施設として利用)
城端織物組合事務棟(昭和3年築)
現在は「じょうはな織館」として利用
昭和初期建築の旧銭湯
国道沿いの街並み
城端織で繁栄した街ゆえに遊里も存在していたのではないか思ったら図星だった?
かつては警察署だったという
福光でも見られた幕板付き1階庇の町家
醤油商の先、坂を下ると......
紡績工場の跡がある
渡り廊下のある絹織工場
池川沿いのノコギリ屋根
これも絹織工場のようだ
訪問 2014年7月
0コメント