新富町の街並み(東京都中央区)

新富町交差点

角に建つ「大野屋」は嘉永2年からこの地に足袋を商う老舗



出桁造りの下見板張り商家は戦前築と思われる



料亭だったと思われる建物



ビルとビルの狭間に佇む花街の名残



こちらも旧料亭と思しき一軒



唯一の現役料亭「躍金楼」

『全国花街めぐり』にも名を見せている一軒

戦前の新富町花街は「芸妓屋八十軒。芸妓二百一名。料亭六軒。待合七十軒。」の規模。



明治初期は「新島原遊廓」と呼ばれた許可地だったが4年後に廃止。

その名残りは全く見られないが、花街の名残は少なくない。



新富座があった場所にある案内板

新富町花街はこの劇場の開設により発展する



戦災に遭っていないため戦前築の看板建築が残る



スクラッチタイル張りの近代建築



全体が網で覆われたスクラッチタイル建築






路地裏に町工場も見られ、下町風情を残す





訪問 2017年1月

★KENTAの写真倉庫★

東京近郊を中心に、たまに遠方に出かけたりして、下手糞な街並み写真をデジカメで撮っています。 人様にお見せするというよりは、自分の思い出のアルバムという形になっています。 (タイトル写真・内子=愛媛県)