佐原・その2(千葉県香取市佐原)

小野川沿いの街並みはその1を参照


小野川に直行するように通る香取街道沿いの街並み

伝統的な商家とともに看板建築や洋風建築が残る



蜷川家具店(昭和初期築)


下見板張りの商家に看板建築という並び


佐原三菱館(大正3年築)

旧三菱銀行佐原支店


裏側が土蔵という看板建築

戦前建築と思われるが


方林堂(昭和8年築)







旧千葉銀行佐原支店(大正年間築)

現在は小堀屋本店別館


県指定文化財が並ぶ一角

左から福新(明治25年築)、小堀屋本店(明治33年築)、一つ置いて正文堂書店(明治13年築)



中村屋商店(安政2年築)




”荒物店”という呼び名は久々に見た

”小間物屋”とともに近年使われなくなっている


中村屋乾物店(明治25年築)


重伝建地区の中心「忠敬橋(ちゅうけいばし)」

ここで小野川沿いと香取街道沿いの街並みが交わる


下新町の街並み




佐原には”伊能”姓が多く見られる





与倉屋大土蔵(明治初期築)

醤油醸造の蔵だったらしい




訪問 2017年4月



★KENTAの写真倉庫★

東京近郊を中心に、たまに遠方に出かけたりして、下手糞な街並み写真をデジカメで撮っています。 人様にお見せするというよりは、自分の思い出のアルバムという形になっています。 (タイトル写真・内子=愛媛県)