島原「角屋」(京都府京都市下京区)

現存する唯一の揚屋建築「角屋」

遊里がこの地に移って来てから建ち、国の重文。

現在は「角屋おもてなしの文化美術館」として一般公開。

今回は冬の特別公開に合わせて中に入った。





入口

左が中戸口(従業員専用の入り口)

来客者は右側の玄関から入った。


井戸には「角屋」の家紋「蔓三つ蔦(つるみつつた)」


新撰組隊士が付けたとされる刀傷も残っている


台所(炊事場)



帳場も兼ねていた台所


網代の間



網代の間から臨む中庭


玄関先から中戸口を望む


廊下


大広間「松の間」

芹沢鴨が暗殺前夜にここで宴を主宰していた部屋


桐に鳳凰の図(岸連山・画)



臥龍松の庭

奥には茶室「曲木亭」が見える


 

臥龍松の幹



表構え





訪問 2017年2月

★KENTAの写真倉庫★

東京近郊を中心に、たまに遠方に出かけたりして、下手糞な街並み写真をデジカメで撮っています。 人様にお見せするというよりは、自分の思い出のアルバムという形になっています。 (タイトル写真・内子=愛媛県)